WordPressのカスタマイズに関するネタを配信していきます。
一般的なものからニッチなものまで紹介していければと思います。

投稿サムネイルの配置位置を調整する方法
STORK19でトップページやカテゴリーページの記事一覧において、サムネイルの画像配置位置を調整する方法をご紹介します。 どのような時に活用できるの? STORK19では、記事一覧のサムネイルを横サイズ(横1.6 : 縦...
WordPressのカスタマイズに関するネタを配信していきます。
一般的なものからニッチなものまで紹介していければと思います。
STORK19でトップページやカテゴリーページの記事一覧において、サムネイルの画像配置位置を調整する方法をご紹介します。 どのような時に活用できるの? STORK19では、記事一覧のサムネイルを横サイズ(横1.6 : 縦...
STORK19では、トップページにヘッダーアイキャッチを表示できますが、これを「もっと自由にレイアウトできないか?」というご質問を受けることがあります。 固定フロントページであれば、カバーブロックなどを設置してメインビジ...
STORK19ではver2.9.3〜サイドバーをフィルターフックを使って呼び出す方式に変更しました。 これによってサイドバーの表示設定を細かくカスタマイズすることができるようになりました。 スマホ表示の固定ページでサイド...
STORK19ではバージョン2.9より管理画面にマニュアルページへのリンクを追加しました。 使い方がわからない場合にすぐに飛んでいき確認することができるので初めて使う方にはとても便利に使えます。 一方で、すでに使い方に慣...
ストーク19の記事一覧で表示するアイキャッチ画像(サムネイル)は、デフォルトは横長(横1.6 : 縦1の比率)で表示するように設定しています。 ただ、ユーザーによってアイキャッチ画像のサイズ(縦横比)は様々で、例えば正方...
WordPressでは、パーマリンク設定に「投稿名」を入れることが推奨されています。 この場合、投稿画面でパーマリンク(URLスラッグ)を編集して任意のスラッグ名を入力できますが、これを忘れると日本語タイトルがそのままU...
ストーク19などのOPENCAGE製テーマでは、記事の上下(タイトル下とコンテンツ下)にSNSボタンが表示されますが、どちらか一方だけを表示したいというお問合せをいただきます。 そこで、ここではSNSボタンを記事タイトル...
OPENCEGE製テーマでは、テーマ独自の機能である「ピックアップスライダー」に固定ページを表示するため、固定ページにも「タグ」を設定できるようにしています。 通常WordPressでは固定ページでのタグ設定はできない仕...
アナリティクスやアドセンスなど、サイトに様々なタグ(HTMLに埋め込むコード)を設置していると管理も面倒になってきますが、Googleタグマネージャーを活用すれば、それらを一元管理することができます。 特に多くのタグを使...
ストーク19では、トップページなどの記事一覧への投稿日(および更新日)、投稿者名、抜粋の表示設定がありますが、コメント数については設定項目がありません。 これまでいくつかお問合せをいただいている件でもあるので、ストーク1...
PCやスマホなどの「ダークモード」に、STORK19を最低限対応させるCSSをご紹介。 下記CSSを子テーマのstyle.cssや【外観 > カスタマイズ > 追加CSS】などに追記していただくことで対応可能...
OPENCAGE製テーマでは、head内へのコード挿入が簡単にできます。ここでは、Google AdSenseのコードをカスタマイズ画面から挿入する方法をご紹介します。 この記事でご紹介している内容はOPENCAGE製テ...
STORK19の独自機能のひとつに「ピックアップコンテンツ」があり、トップページなどのサイトヘッダー下にリンクバナーを設置することができます。 このようなリンクバナーを、旧ストークやスワローなど、他のOPENCEGE製テ...
WordPressには投稿記事の情報をRSSやAtomというフィード形式で配信する機能があり、RSSリーダーなどでブログの更新情報を公開することができます。 FeedlyなどのRSSリーダーに登録して更新情報を確認する読...
ブログをやっているとよく遭遇するカスタマイズで、広告の設置の際に<head>内に特性のコードを記載するように求められることがあります。 アクセス解析コードの設置や、アフィリエイトタグ、AdSenseの審査コー...