テーマ変更後、予期せぬところでウィジェットパーツが表示されてしまいます
WordPressではテーマを変更した際に、まれに以前のテーマで設定していたウィジェットパーツが予期せぬ場所に表示される場合があるようです。 記事タイトルの下や、スマホ表示の際などに、設定した覚えのないウィジェット(新着...
WordPressではテーマを変更した際に、まれに以前のテーマで設定していたウィジェットパーツが予期せぬ場所に表示される場合があるようです。 記事タイトルの下や、スマホ表示の際などに、設定した覚えのないウィジェット(新着...
たくさんのセルを含んだテーブルを利用している場合、スマートフォン表示の際に画面領域からはみ出してしまう場合があります。 下記のカスタマイズを行うことでテーブルを横にスクロールする機能を追加することができます。 参考:スト...
テーマをインストールする方法は 管理画面(ダッシュボード)からZIPファイルのままアップロード&有効化する方法 FTPソフトにて/themes/フォルダにアップロードし、管理画面から有効化する方法 があります。 おすすめ...
FacebookやTwitterなどでシェアされた際に表示される画像を設定するには、OGPタグというものを利用することで表示させることが可能です。 OGPタグを設定するには、プラグインを利用することが一般的ですので、下記...
SEO対策関連のプラグインは、有名なところでAll in One SEO PackとYoast SEOというものがありますが、当サイトで利用中のものはYoast SEOで、下記記事にて基本的な使い方を解説しています。 Y...
トップページをワンカラムにしたい場合は、カスタマイズが必要となります。下記記事にてその方法をまとめておりますのでご確認ください。 ストークのトップページをワンカラムにする方法
ヘッダー部分を白にしたい場合、カスタマイザーで設定せずに子テーマなどでのCSSを利用するのが簡単です。 カスタマイザーのヘッダー背景色はメインカラーともなるので、色をついたものを選び、ヘッダー部分の背景色のみCSSで変更...
テーマのインストールに失敗してしまった場合、下記の原因が考えられます。 【01】圧縮(ZIP)されているテーマファイルを解凍してアップロードしてしまった 最初にダウンロードしたファイルは解凍してはいけません。 【外観 &...
ロゴ画像を大きくしたい場合、下記CSSを子テーマのstyle.cssなどに追記していただくことで変更可能です。 ※ただし注意点として、ロゴのサイズによってはグローバルメニューに設置するメニューの数を減らす必要があります。...
日付を非表示にするには下記CSSを子テーマのstyle.cssに追記することで非表示にすることができます。 /* 日付を強制的に非表示にする */ .date{ display:none!important; } ただし...
記事一覧ページのレイアウトは【外観 > カスタマイズ > その他オプション】にて切り替えることが可能です。
ハミングバードではトップページのヘッダー画像を一枚で表示する機能はございません。 一枚の画像で表示したい場合は下記のようなカスタマイズが必要となります。 https://open-cage.com/default-hea...
ウィジェットページ【外観 > ウィジェット】内にある「カテゴリー」ウィジェットパーツは初期の段階では階層化されていない状態で表示されます。 親カテゴリーも子カテゴリーも、全てが混ざった状態で、あいうえお(ABC)順...
720×370pxを推奨しておりますが、これよりも大きくお作りいただいても問題ございません。 今後の運用でサイト幅を大きくする可能性がある場合はさらに大きくお作りいただいた方がいい場合もあります。
デフォルトのヘッダー機能はOFFにしておりますのでそのままでは利用できません。 そちらはカスタマイズが必要となります。一枚画像のヘッダーを表示するカスタマイズ方法