デモサイト「STORK19 ARCHIVES」をつくりました
STORK19を使ったデモサイトの一覧「STORK19 ARCHIVES」を作成しました。 早速ですが、デモサイトは下記リンクより確認することができます。 これまでは1つのデモサイトのみだったので、実際にどういった表現が...
STORK19を使ったデモサイトの一覧「STORK19 ARCHIVES」を作成しました。 早速ですが、デモサイトは下記リンクより確認することができます。 これまでは1つのデモサイトのみだったので、実際にどういった表現が...
ストーク19などのOPENCAGE製テーマでは、記事の上下(タイトル下とコンテンツ下)にSNSボタンが表示されますが、どちらか一方だけを表示したいというお問合せをいただきます。 そこで、ここではSNSボタンを記事タイトル...
記事やページ作成で、カラム(横並び)レイアウトを簡単に作ることができれば便利ですよね。 ブロックエディタ(Gutenberg)では、あらかじめ空の「カラム」を設置して作成する方法もありますが、個々のブロックを後からカラム...
アナリティクスやアドセンスなど、サイトに様々なタグ(HTMLに埋め込むコード)を設置していると管理も面倒になってきますが、Googleタグマネージャーを活用すれば、それらを一元管理することができます。 特に多くのタグを使...
STORK19テーマをアップデートいたしました。 もくじ1 アップデート内容1.1 トップページヘッダーアイキャッチで動画背景をサポート1.2 トップページヘッダーアイキャッチのマークアップをカバーブロック形式に変更1....
EWWW Image Optimizerは、WordPressサイトにアップロードした画像を自動的に圧縮をしてくれるプラグインです。 画像を多く使用するサイトでは表示速度の低下が問題になってきますが、画像を軽量化すること...
WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)の「カバー」ブロックを使用すれば、画像や動画の上に見出しや文章を表示できます。 画像だけではなく動画も簡単に挿入できて、ページ作成で活用すればコンテンツが引き立ち...
STORK19テーマをアップデートいたしました。 もくじ1 アップデート内容2 アップデート内容が反映されない場合2.1 方法1 実際の不具合の起こっている画面を開いて画面を強制リロードする2.2 方法2 ブラウザの「設...
アルバトロスの親テーマをアップデートしました。更新内容は下記となっております。 もくじ1 アップデート内容2 アップデート内容が反映されない場合2.1 【方法1】実際の不具合の起こっている画面を開いて画面を強制リロードす...
ストーク19では、トップページなどの記事一覧への投稿日(および更新日)、投稿者名、抜粋の表示設定がありますが、コメント数については設定項目がありません。 これまでいくつかお問合せをいただいている件でもあるので、ストーク1...
STORK19テーマをアップデートいたしました。 もくじ1 アップデート内容1.1 ヘッダーアイキャッチ、スライダー、ピックアップコンテンツをadd_actionで呼び出すように仕様変更1.2 ヘッダーアイキャッチ周りの...
ハミングバードの親テーマをアップデートいたしました。 もくじ1 アップデート内容2 アップデート内容が反映されない場合2.1 【方法1】実際の不具合の起こっている画面を開いて画面を強制リロードする2.2 【方法2】ブラウ...
WordPressにブロックエディタ(Gutenberg)が実装されたことで、これまでよりも効率よく記事を作成できるようになりました。 そんなブロックエディタで便利な機能の一つとして、グループブロック(ブロックのグループ...
もくじ1 アップデート内容1.1 jQueryの読み込みバージョンの変更2 アップデート内容が反映されない場合2.1 【方法1】実際の不具合の起こっている画面を開いて画面を強制リロードする2.2 【方法2】ブラウザの「設...
STORK19テーマをアップデートいたしました。 もくじ1 アップデート内容2 アップデート内容が反映されない場合2.1 方法1 実際の不具合の起こっている画面を開いて画面を強制リロードする2.2 方法2 ブラウザの「設...