STORK19のマニュアルリンクを削除する方法
STORK19ではバージョン2.9より管理画面にマニュアルページへのリンクを追加しました。 使い方がわからない場合にすぐに飛んでいき確認することができるので初めて使う方にはとても便利に使えます。 一方で、すでに使い方に慣...
STORK19ではバージョン2.9より管理画面にマニュアルページへのリンクを追加しました。 使い方がわからない場合にすぐに飛んでいき確認することができるので初めて使う方にはとても便利に使えます。 一方で、すでに使い方に慣...
WordPressでSEOを補強するにあたって、多く使用されているプラグインの一つに「Yoast SEO」があります。 SEOプラグインのもう一つの定番「All in One SEO」と重複する内容も多いですが、どちらも...
SiteGuard WP Pluginは、WordPressを保護するためのセキュリティ対策プラグインです。 有効化するだけで簡単に使うことができる上、管理画面への不正ログイン防止を中心としたセキュリティを強化できるので...
WordPressでは、プラグインなどを組み込むことで本格的なネットショップを構築できますが、BASE(ベイス)などのネットショップを利用して商品を販売することもできます。 WordPressでECサイトを構築する場合、...
WordPress 5.8より、画像やカバーなどのブロックで設定した写真にデュオトーンを適用できる、デュオトーンフィルターが使えるようになりました。 WordPress 5.8以上であれば、すぐに試すことができる機能なの...
Blocks Animationは、ブロックエディタで手軽にアニメーション表現を実装できるプラグインです。 このプラグインを使えば、Javascriptやcssでカスタマイズすることなく、ブロックごとにアニメーションを設...
ストーク19の記事一覧で表示するアイキャッチ画像(サムネイル)は、デフォルトは横長(横1.6 : 縦1の比率)で表示するように設定しています。 ただ、ユーザーによってアイキャッチ画像のサイズ(縦横比)は様々で、例えば正方...
グループブロックやブロックパターンを使用している場合など、ブロックの構成が複雑になると、思い通りに目的のブロックが選択できないと感じることはないでしょうか。 この記事では、カラムやグループなど、直感的な操作で選択し難いよ...
メジャーアップデートとしてWordPress5.8が公開予定となりますが、これにより「ウィジェット」の仕様が大きく変更されるようになります。 そしてWordPress5.8から追加される機能のブロックウィジェットについて...
ブログ記事で簡易的な動画を見せて説明したい場合に、下記のようなアニメーションGIFを使用することもあるかと思います。 ただ、アニメーションGIFは適切に処理すればデータも軽くて済むのですが、意外とファイルサイズが大きくな...
近日、メジャーアップデートとしてWordPress5.8が公開予定となりますが、これにより「ウィジェット」の仕様が大きく変更されるようになります。 具体的には、ウィジェットエリアが投稿や固定ページのようなブロックエディタ...
WordPressのブロックエディタには「スペーサー」というブロックがありますが、その機能と使い方についてご存知でしょうか。 スペーサーブロックはブロック間の余白を調整するのに役立つツールなのですが、実際にどのような場面...
WordPress(バージョン4.3以降)の標準機能として、サイトアイコンを設定できることをご存知でしょうか? サイトアイコンはWebサイトにおいて目立つ要素なのですが、設定をしていない(もしくは忘れている)サイトもちら...
ストーク19ではトップページに、トップページヘッダー(ヘッダーアイキャッチ)を表示できますが、この機能はスライドショーとしては動作しません。 そこで、ここではテーマ機能であるヘッダーアイキャッチの代わりに、MetaSli...
WordPressをインストールして、最初に行うべき設定に「パーマリンク設定」があります。 パーマリンクは、検索エンジンに対してページ内容を伝えるための重要な役割を持ち、これを適切に設定することでユーザビリティの向上やS...